Floww 使い方ガイド

Gmail連携で自動的に家計簿を作成。Flowwの使い方を順番に説明します。

1

Gmail連携

まずはGmailアカウントを連携して、カード利用通知メールを取得できるようにします。

手順:

  1. ダッシュボードの「Gmail連携」ボタンをクリック
  2. Googleアカウントでログイン
  3. メール読み取り権限を許可
2

カード会社を選択

使用しているクレジットカード会社を選択します。これにより、そのカード会社からの利用通知メールのみを取得します。

手順:

  1. サイドバーから「カード設定」ページへ移動
  2. 使用中のカード会社(楽天カード、JCBカードなど)を選択
  3. 「選択」ボタンをクリックして登録

💡 対応カード会社:

楽天カード、JCBカード、三井住友カード、エポスカード、セゾンカードなど

3

メール同期

「メール同期」ボタンをクリックして、カード利用通知メールを取得します。

同期のポイント:

  • 速報版メールは除外: 楽天カードの速報版は利用先が不明なため自動的にスキップされます
  • 確定版のみ処理: 利用先・金額・日付が全て記載された確定版メールのみ取引データとして登録されます
  • 増分同期: 前回同期以降の新しいメールのみを取得します
  • 最大件数: 一度に取得する件数を設定できます(デフォルト: 500件)
4

カテゴリ設定(任意)

利用先ごとにカテゴリを設定して、支出をグループ化できます。

設定方法:

  1. サイドバーから「カテゴリ設定」ページへ移動
  2. 各利用先(merchant)にカテゴリを入力
  3. 「すべて保存」ボタンで一括保存

カテゴリの使い方:

同じカテゴリを複数の利用先に設定することで、グループ化できます。

例1: 「セブンイレブン」「フアミリ-マ-ト」→ 両方に「コンビニ」

例2: 「モバイルパスモチヤ-ジ」「モバイルパスモチヤ-ジ」→ 両方に「交通費」

💡 推奨カテゴリ:

食費、コンビニ、交通費、サブスク、EC、医療費、光熱費、通信費など

5

ダッシュボードで確認

ダッシュボードで支出状況を確認できます。

表示される情報:

  • 今月の支出: 選択した月の合計支出額
  • 継続的な支払い: サブスク・交通費・海外利用を自動検出
  • カテゴリ別内訳: 設定したカテゴリごとの支出
  • カード別利用状況: カード会社ごとの利用額と件数
  • 最近の取引: 取引履歴を時系列で表示

継続的な支払いの自動検出

Flowwは以下のパターンを自動的に「継続的な支払い」として検出します。

🔁 サブスク(定期支払い)

同じ利用先・同じ金額が定期的に(月次・年次・週次)発生している場合に検出

🚃 交通費チャージ

PASMO、Suica、ICOCAなどのチャージが2回以上検出された場合に登録

🌍 海外利用

海外利用の取引は1回でも検出されれば継続的な支払いとして登録(サブスクの可能性が高いため)

⚠️ 注意事項

  • Gmailの読み取り権限は取引メールの解析のみに使用されます
  • データはSupabaseに安全に保存され、他のユーザーには公開されません
  • メール同期は手動で行う必要があります(自動同期はGmail規約上実装できません)
  • 楽天カードの速報版メールは利用先が不明なため、確定版メールのみ処理されます
  • カテゴリは任意設定です。未設定でも取引データは正常に表示されます